PR

【補完食】我が家の簡単美味しい!鶏レバーペーストの作り方part1

スポンサーリンク
子育て
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は3分で読めます。最後までお付き合いくださいませ。

スポンサーリンク

簡単美味しい!鶏レバーペースト

今回は鉄分摂取に最適!

レバーペーストレシピを紹介していきたいと思います。

比較的クセの弱い鶏レバーで調理していきます。

また、だいふくくんはささみ、手羽元等

鶏肉摂取はしていますが、豚肉や牛肉はまだチャレンジ出来ていないため

チャレンジしやすい鶏レバーを選びました。

鉄分は豚レバーに多いみたいなので、豚レバーペーストもあげてみたい☺

レバーペーストレシピpart2はこちら👇からご覧ください

スポンサーリンク

鶏レバーペーストの作り方

材料

  • 鶏レバー100gほど
  • 玉ねぎ等野菜
  • オリーブオイルやこめ油 適量(グラスフェットバター等でもOK)
  • 生クリーム 大さじ1~2程度
  • 下処理用の牛乳 適量
  • 少量の塩

作り方

  1. 鶏レバーは白い部分や血、ハツを包丁で取り除けるだけ取り除き、薄切りにして水で洗い流す。(しっかり水で洗い血抜きを行います)
  2. ボウルにレバーがつかるまで牛乳や水を注ぎ20分ほどつけておく。
  3. フライパンに油をうすくしき、玉ねぎを炒める。(出来れば飴色になるまでじっくり炒めると甘みがでて美味しいと思います)
  4. 漬け置きしたレバーをきれいに水で洗い流し、沸騰したお湯に入れ火が通るまでゆでる。(この時臭み消しにローリエを入れてみました)
  5. 鍋に生クリーム、玉ねぎ、レバーを入れひと煮立ちさせる。
  6. あとはブレンダーでペースト状に。様子をみてお湯でのばす。

一部の写真を載せてあります。

▼手順2:ボウルにレバーがつかるまで牛乳や水を注ぎ20分ほどつけておく

牛乳で鶏レバーのくさみとり
牛乳で鶏レバーのくさみとり

▼手順6:ブレンダーでペースト状にします。

鶏レバーをブレンダーでペースト状にする
鶏レバーをブレンダーでペースト状にする

ブレンダーにかけると少し緩めになりましたが、

冷蔵庫で冷やすと少しもったりと扱いやすくなりました。

レバーは製氷皿にいれて冷凍し、使う分だけ解凍しています。

使用した調理器具

ブレンダーがあるとかんたんにペースト状にできます。

離乳食の必須調理器具かと思います。

ふくふくママ
ふくふくママ

ブレンダーがあれば本当にかんたんに離乳食が作れます!

本当におすすめです☺

▼我が家のブレンダーはこちら👇

スポンサーリンク

初めてのレバーペーストにだいふくくんの反応は?

初めてレバーを口にしたとき、不思議な表情をしており

苦手かなー?と思いましたが

その後は苦手な表情なくレバーを摂取出来ています。

お粥や野菜と合わせてあげると赤ちゃんは食べやすいかと思います。

だいふくくんはそのままでもパクパク食べてくれましたが、

なかなかクセのある食材なので最初はドキドキですよね。

スポンサーリンク

レバー類の過剰摂取は注意が必要

鉄や亜鉛が豊富なレバーですが、レバー類にはビタミンAも豊富に含まれています。

ビタミンAが満たされると免疫機能が維持され感染予防となります。

しかし1度に多く食べたり毎日摂取し続けたりすると

ビタミンAの過剰摂取となる可能性があります。

ビタミンAの過剰摂取症状としては、

頭痛、腹痛や吐き気、嘔吐、皮膚の剥がれ等です。

レバーは週に1-2回の摂取に留め、レバーだけでなく様々な食材から栄養を摂取しましょう。

※出典元:MSD家庭版マニュアル

スポンサーリンク

赤ちゃんと一緒に大人も鉄分補給

ちなみに私はレバーが大好きなので、

だいふくくんと一緒に食べちゃってます!

授乳中のママも鉄分補給になりますね◎

ママが食べる場合は塩コショウやにんにく、バターと混ぜて

パンに塗って食べるととっても美味しいです🤤

フランスパンに塗るのが美味しそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました