この記事は、日々の育児の成長の記録を毎日投稿しています。
※ブログ記事に生成AIは使用していません。
毎日の我が子の成長の記録として投稿していければと思います。
わが子のことをこのブログでは「だいふくくん」としています。
すべり台でハプニング!あせる1歳児

「だいふくくん」は外で遊ぶことがとても大好きです。
とある晴れた暖かい休日のことです。
「だいふくくん」と広くてたくさん楽しめそうな遊具がある公園へいったときのことを紹介します。
この公園にはとても長いすべり台があります。
頂上から砂利のある地面までカーブをしながらすべるため、
距離も長くこの公園のメインともいえるような遊具です。
今日は、そのすべり台で起きた、
かわいくてちょっと笑える「だいふくくん」のハプニングを紹介したいと思います。
いつ通りすべり台に向かう「だいふくくん」
いつもどりすべり始めました。
このすべり台は、ローラーが付いていて、
スピードが出るところと出ないところが分かれます。
今回は、スピードが出るところで起きたハプニングです。
▼順調にすべり台をすべり続ける「だいふくくん」

順調にすべり台を滑っていいたその時です!
ハプニング発生!
なんとカーブに差し掛かったタイミングで、
からだらくるりと回ってしまい、後ろ向きになってしまったのです。
▼ハプニング発生!うつ伏せになる「だいふくくん」

「おちる、おちる」と言いながらあせる「だいふくくん」。
私はこの決定瞬間をおさめずにはいられませんでした。
「だいふくくん」の必死さとかわいらしさが伝わる。
そんな瞬間でした。
その後、スピードが遅くなり、
なんとか体勢を戻すことができた「だいふくくん」。
この後は問題なく最後まですべることができました。
▼体勢を戻すことができた「だいふくくん」

「だいふくくん」はすべり台がとても大好きです。
すべり台好きの過去記事はこちらから。
※【こどもの日常を綴る育児日記:10日目】一番好きな遊具はすべり台?!なんども滑る1歳児
こんなハプニングもありましたが、
すべる終えるとまた頂上に向かって歩き始め、
何度も同じすべり台を楽しむ「だいふくくん」でした。
感想
なんとか休まずにブログ投稿しし続けて1ヶ月が経ちました。
途中、「だいふくくん」の胃腸炎や「だいふくくん」ママのインフルエンザなどで、
投稿できないかもしれない状況はありましたが、
なんとか続けることができました。
日常をブログに投稿していくことで、
日々の「だいふくくん」を写真や動画で見返すことが増えました。
そうすうることで、
何度も楽しかったことなどを思い出すことができました。
今後もできるだけ投稿し続けられるように頑張っていきたいと思います。
投稿:「だいふくくん」パパ
幼児の公園遊びは自由が一番!公園遊びで育つ力と保護者の関わり方のコツ
出典元:ベネッセ教育情報
コメント