この記事は、日々の育児の成長の記録を毎日投稿しています。
※ブログ記事に生成AIは使用していません。
毎日の我が子の成長の記録として投稿していければと思います。
わが子のことをこのブログでは「だいふくくん」としています。
公園大好きな1歳児(午後の部)

「だいふくくん」は外で遊ぶことがとても大好きです。
とある晴れた暖かい休日のことです。
「だいふくくん」と広くてたくさん楽しめそうな遊具がある公園へ
午前と午後の2回に分けて遊びに行きました。
▼午前中の記事はこちらから
【こどもの日常を綴る育児日記:29日目】晴れた日は公園に行こう!公園大好きな1歳児①
お昼ご飯を食べて少し休憩して、
再度、午前中遊んだ公園へ「だいふくくん」と行ってきました。
公園に入ると同時に、「あっちいきたい」と指さし、
中央のメイン広場に向かって駆け足になる「だいふくくん」。
次はどんなことして遊ぶのかと楽しみにしていたら。
山のようなでこぼこした坂をバランスを崩しそうになりながらも、
一生懸命にのぼっていきました。
おとなでも気を付けなければいけないぐらいの高さだと思います。
▼でこぼこの丘をのぼる「だいふくくん」
一番下から中腹までを一気に登りきる「だいふくくん」。
満足そうに、その先にあるすべり台まで走っていいきました。

丘をのぼった先にはいくつものすべり台があったり、
この坂が階段のようになったりしているので、
「だいふくくん」にとってはいいことづくめ。
「よいしょっ」と言いつつ、よちよちと登っていました。
中央広場にはブランコも設置されています。
このブランコは小さいお子さんでも遊べるように、
落ちにくいような設計になっています。
順番待ちになるときがあるぐらい人気です。
▼ブランコで楽しそうに遊ぶ「だいふくくん」
いつも最初に乗る時は緊張しているのか、
顔がこわばったりしているけれども、
すぐに満面の笑みになってとても楽しそうに遊びました。

ブランコを押すたびに、
「きゃはは」と笑う「だいふくくん」。
こっちもつられて笑顔になりました。
この日は、まだまだいろんなことをして遊んだので、
別の記事でも紹介していけたらと思います。
感想
「だいふくくん」と公園に行ったときは、
基本的に「だいふくくん」のやりたいこと、行きたいところに行くようにしています。
私が誘導したりすることがないように気を付けているつもりです。
もちろん、危ないところ、入場禁止のところにいこうとするときは止めますが。
これからも、「だいふくくん」がもっと楽しめるように、
いろいろな所に連れていってあげれたらと思います。
投稿:「だいふくくん」パパ
幼児の公園遊びは自由が一番!公園遊びで育つ力と保護者の関わり方のコツ
出典元:ベネッセ教育情報
コメント