PR

ダイソーのベビーマグは使いやすくとても優秀

スポンサーリンク
離乳食
スポンサーリンク
スポンサーリンク

先日、気になっていた商品を購入してみました。

こちらダイソーのベビーマグです。

生後5か月~使えるみたいなので、離乳食開始ごろですね。

ベビーマグはまだ購入しておらず、どれにしようか悩んでいました。

いろいろなタイプがあるし、なかなかいいお値段もしますしね😅

そこでダイソーでベビーマグを販売している事を知り、

もし大福くんに合わなくても100円だし

ダメもとで試してみてもいいかなと思いました。

【大福くんの情報】

  • 生後7か月、食事中はモグモグするようになった
  • お茶はスプーンで完全介助で飲んでいる。
  • 外出中は哺乳瓶でお茶を飲んでいる(普段は完全母乳)
スポンサーリンク

ダイソーのベビーマグの特徴

ダイソーなのでお値段は110円(税込み)です。

原産地:中国

材質:ポリプロピレン(本体・ハンドル・キャップ)

   シリコンゴム(パッキン)

商品サイズ:8×12.5×12.6㎝

内容量:1個 250ml

色:ピンクとブルー2種類

 両手ハンドルあり、キャップ付き 通気口あり

※食洗器や電子レンジは使用不可 熱湯も不可

ベビーマグの中でも、スパウトタイプのマグになります。

スパウトとは、赤ちゃん用のマグの飲み口の種類です。


幅広の突起に小さな穴がいくつか開いており、傾けると吸わなくても飲み物が出てくる仕組みになっています。

一般的には授乳からストローに移行する際、間にスパウトマグを挟むとスムーズに移行できるようです。

哺乳瓶やおっぱいから卒業、離乳する最初のステップとなるものなので、購入を考えていました。

ただ、一般的にはスパウトの飲み口は哺乳瓶の乳首のような柔らかいシリコン状のものが多いようです。

ダイソーのものはプラスチックの固いものになるので、もしかしたら赤ちゃんは違和感を覚えるかもしれませんが、100円なので試してみる価値ありです!

スポンサーリンク

ダイソーベビーマグを使用してみた

しっかりしたハンドルがついていて自分で持ちやすそうです。

目盛りなどはついていないです。

小さな穴が3つ開いています。

程よい大きさの穴で少しずつ出てくるようになっているのかな。

見えにくいですが通気口の小さな穴も開いています。

これによってスムーズにお茶が出てくるようです。

傾けてみました。

傾けるとちょぼちょぼと少しずつ出てきています。

傾きによって出てくる量は変わるので、少しずつ飲ませたい場合は傾きをなだらかにすると良さそうです。

逆に傾きを急にすると多めに出てくるので、まだ飲みなれていない赤ちゃんはムセないように調整してあげる必要があります。

実際にベビーマグで飲ませてみると、この絶妙な飲み口に大福くんの口がフィットし咥えやすそうでした。最初はおっぱいを吸うようにちゅぱちゅぱ吸っていましたが、吸わなくてもお茶が出てくるのでごくごく飲めていました。コップのみの練習にも良いかもしれません。

続けて飲ませすぎるとまだムセてしまうので、コップの傾きに注意し時々飲み口を外してあげたり配慮は必要でした。

ハンドルに気づいて時々ハンドルを持とうとしていたので自分で持って飲む練習も出来そうです。

傾けるとお茶が出てくるので、自分で飲めるようになるとこぼしそうなのが難点ですね。キャップがありますが、キャップが甘めなので倒れたままだとお茶がこぼれてしまうので注意です。

キャップがあることで衛生的なのはいいなぁと思いました。

スポンサーリンク

お手入れ方法

食洗器が使用できないことや電子レンジで煮沸消毒ができないのはとても残念ですが、複雑な作りではないのでとても洗いやすいです。

細かい部分も水分を拭き取りやすく、乾燥もしやすかったです。

スポンサーリンク

まとめ

結論から言うと、我が家の大福くんにはこのダイソーのマグで十分でした。

100円とは思えないクオリティーで飲みやすそうでしっくりきています。

また洗いやすいのもかなりヒットしています。

(ストローマグ等は洗いにくそうですね…)

赤ちゃんが気に入らなくても100円なので失敗したーと悔やむこともありません。

そろそろコップの練習を考えている方は、まずはお手頃なダイソーのマグからスタートしてみても良いかもしれません。

ダイソーのベビーコーナーへ一度足を運んでみてはどうでしょうか♪

追記》次の日にはハンドルを自分で持って飲めていました。笑




ストローマグ。どこのを買おうか迷ってます😅

コメント

タイトルとURLをコピーしました